ゴミ屋敷片付けコラム

料金案内
2025.09.19

ゴミ屋敷片付け費用は100万円かかることも!相場と理由を解説

部屋の片付け費用を深堀します

ゴミ屋敷の片付け費用や不用品回収に“100万円かかった”という話を耳にしたことはありませんか?不動産関係者からも、夜逃げされたワンルームの片付けで100万円近くかかった例や、孤独死があった部屋の清掃に100万円を要した例をよく聞きます。実際、ゴミ屋敷と“100万円”というワードは意外と頻繁に登場するのです。

もちろん、部屋の片付けや掃除に100万円と聞けば「高すぎる」「ぼったくりでは?」と疑う人が多いのも事実です。しかし、数は多くなくても100万円という費用が現実に存在するケースは確かにあります。

では、どのようなゴミ屋敷が100万円規模にまで膨らむのでしょうか。豪邸や大きな一軒家だけの話と思われがちですが、私たちの経験ではワンルームでも100万円近くになったケースがありました。さらに、一軒家で庭や物置まで不用品が堆積していた事例では、300万円を超える片付け費用となったこともあります。

本記事では、なぜゴミ屋敷片付けが高額になるのか、その妥当性と理由、費用の決まり方を詳しく解説します。これから片付けを検討している方、費用相場を知りたい方にとって参考になる内容ですので最後までお読みください。

ゴミ屋敷のお片付け料金の決まり方

ゴミ屋敷片付けや汚部屋清掃の本当の費用相場

ネットで「ゴミ屋敷片付け 料金」と検索すると、よく目にするのは「トラック1台◯千円」「数万円で丸ごと片付け」といった、まるで引越よりも安いかのような料金表示です。しかし実際に依頼を検討する人の多くが、「本当はいくらかかるのか全く分からない」と不安を口にします。

結論から言えば、ゴミ屋敷の片付けは決して安いものではありません。たとえば単身用ワンルームのゴミ屋敷でも、平均で25万円~30万円程度が一般的で、サラリーマンの月収に匹敵する金額になるケースが多く見られます。

さらにマンションの2LDK~3LDK規模で、ゴミや不用品が相応に溜まっていれば、費用が100万円前後に達するのは珍しくありません。 この金額感を聞くと「高い」と感じる方も多いでしょう。しかし、これが現実的な費用相場です。世間で出回っている「数千円~数万円で片付け可能」といった情報は、誇大表示か誤解を招く宣伝に過ぎません。

実際には、そのような低価格で正規の処分や清掃を行うことは不可能であり、信じて依頼するとトラブルに巻き込まれるリスクが高まります。 過去には「3トン車で3万円未満」「一軒家でも10万円程度で十分」といった主張をする人もいました。

しかし、現場を知る人間からすれば整合性が取れません。大量のゴミを片付けるにはスタッフ数名が必要で、人件費・トラックの燃料費・処分費などを考えると、到底その金額では成立しないのです。もし可能だとすれば、不法投棄や未処理、手抜き作業をしている可能性が高いでしょう。

私たち「まごのて」は事業として責任を持って片付けや清掃を行っています。人を雇用し、コンプライアンスを遵守し、正しく廃棄物を処理するためには、利益を考えた適正料金が必要です。ボランティア活動ではない以上、正当なコストがかかることは当然であり、それが本来の「健全な相場」だと考えています。

営利事業者ですので利益は出します!

部屋のお片付けや清掃で100万円は本当に不当請求なのか?

「ゴミ屋敷 100万円」と検索すると、多くの記事が目に入ります。内容を見てみると、

「100万円も請求されたのは悪徳業者にぼったくられた」
「不用品回収で高額請求された」

といった「高額請求=詐欺」という啓発的な記事が大半を占めています。 しかし実際には、**ゴミ屋敷片付けで100万円という金額が発生するケースは“ゼロではない”**のです。

株式会社まごのてはこれまでに1万件以上のゴミ屋敷や汚部屋を片付けてきましたが、その経験から見ると、部屋の片付け単体で100万円を超えるのは全体の1割未満。確かに多いわけではありませんが、現実に存在する数字です。 ワンルームや押入れレベルであれば100万円に届くことはほぼありませんが、一軒家全体や長期間放置されたゴミ屋敷、庭や物置にまで不用品が堆積しているケースでは、簡単に100万円を超えることがあります。

ここで重要なのは、「100万円=すべて悪徳業者の不当請求ではない」という点です。むしろ、部屋の状態やゴミの量・質によっては妥当な見積りである場合もあります。 本記事では、実際にまごのてが対応したゴミ屋敷の中から、「100万円請求が妥当だった事例」「逆に不当と考えられるケース」を取り上げ、現場に基づいたリアルな費用感を解説していきます。
不当な高額請求もあり得る
ゴミ屋敷片付け100万円

【高額ぼったくり注意】悪徳業者の可能性は常に考えて!

「ゴミ屋敷片付けに100万円かかるケースが“あり得る”のは事実ですが、だからといってすべての100万円が正当な費用とは限りません。実際には、不当な高額請求をする悪徳業者が存在することも忘れてはいけません。

私たちが相談を受けた中には、どう見ても軽トラック1台で十分運べる程度のゴミ量で、大型家具や家電もほとんどないケースなのに、約90万円の見積もりを出した不用品回収業者がありました。本来であれば数万円程度で済むはずの内容です。しかもその業者は、ホームページで【軽トラパック9,800円~】と宣伝していたのです。仮に軽トラックを2台使用しても2万円程度で済む計算ですから、なんと45倍もの法外な請求をしようとしていたことになります。

もちろん、全てがこのようなケースではありません。例えば実際に2DKのゴミ屋敷片付けで、他社から「80万円」の見積を提示された方が「妥当かどうか知りたい」と当社に相談してきた事例もあります。写真を確認したうえで再見積りした結果、正しく算出すると110万円という金額となりました。この場合、他社の提示より高額になったにもかかわらず最終的に当社へ依頼をいただいたのです。理由は、根拠のある説明と納得できる見積りが提示されたからにほかなりません。

片付け費用に対して「できれば安く済ませたい」「どうせゴミだからお金をかけたくない」と考える人は少なくありません。しかし、100万円を超える場合でも、作業内容や費用の根拠がきちんと示されているかどうかが重要です。

不当に高額な請求を避けるためには、見積りの内容をしっかり確認すること、そして安さばかりを売りにする業者に注意することが大切です。下記リンクでは、悪徳業者がどんな手口で集客し、顧客を騙すのか、そして信頼できる業者を見抜くポイントをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

詐欺的ゴミ屋敷片付け業者

ゴミ屋敷片付けで100万円が妥当になるケースとは?

「ゴミ屋敷片付けに100万円かかるのは稀」とお伝えしましたが、決してゼロではありません。では、どのような条件の部屋や家で100万円クラスの片付け費用が発生するのでしょうか。実際の現場経験から、典型的なケースをご紹介します。

・部屋数が多く廃棄物の量が膨大な場合
実家の片付けや遺品整理で多いケースです。長年ため込んだ家具・家電・生活用品が大 量にあり、トラック数台分になることもしばしば。

・要不要選別や仕分け作業が複雑な場合
倉庫系のゴミ屋敷や、物が整然と保管されているタイプでは、ただ運び出すだけでなく、一つひとつ確認・仕分け作業を行う必要があるため、膨大な時間と人員がかかります。

・不用品や廃棄物の質が悪い場合
量だけでなく質によっても費用は跳ね上がります。特に「水濡れゴミ」「腐敗した食品ゴミ」「重量物や解体が必要な家具」が多い現場では、処分費用・人件費ともに高額になります。

このように、費用は間取りだけでは決まらず「量と質」こそが最大の決定要因です。たとえワンルームや2DKといった比較的小さな部屋であっても、ゴミが山のように積まれていたり、湿気や汚水で劣化していると、100万円近い費用がかかることも十分にあります。

また一軒家の場合、外から見える部分は片付いていても、押入れ・納戸・屋根裏・庭・物置など収納スペースが広いため、見た目以上に大量の不用品が隠れていることも珍しくありません。これらをすべて撤去・清掃・処分するとなれば、費用が高額になるのは当然の結果といえるでしょう。

単身用ワンルームでも100万円に届くこともある
 

ゴミ屋敷片付け100万円事例

100万円級ゴミ屋敷を安く業者依頼する方法

この記事で紹介しているゴミ屋敷片付けの事例は、すべて当社「まごのて」で実施したものであり、提示している料金はすべて実際に確定した金額です。では「もっと安くやってくれる業者はないのか?」と考える方もいるでしょう。ここでは、ゴミ屋敷片付けを安く依頼できる可能性がある業者と、そのリスクについて解説します。
 


1. 個人事業主や小規模業者は安くなる可能性あり

不当な高額請求をする「悪徳業者」は論外ですが、個人経営や数名規模で運営している業者であれば、まごのてより安い金額で対応できるケースがあります。理由は固定費の違いです。

ゴミ屋敷片付けのランニングコスト(処分費・ガソリン代・車両維持費など)は、規模に関わらずほぼ同じです。大きな差が出るのは固定費の部分です。 
 

  • ・まごのて:自社社屋・倉庫・正社員スタッフ・社会保険・納税などをすべて完備し労務管理や福利厚生、設備投資もしっかり行っている。

  • ・小規模業者:自宅兼事務所・アルバイト中心・車両はレンタカーなどで固定費を圧縮
     

この違いが料金に反映されるため、同じ作業内容でも小規模業者なら3割以上安い見積もりになることもあります。


2. ただし「安さ」と引き換えに失うもの

一方で、安さの裏にはリスクも伴います。
 

  • ・作業日数が倍以上かかる可能性

  • ・要不要選別や清掃が不十分になるケース

  • ・アルバイト中心でスタッフ教育が行き届かない

  • ・作業後のアフターフォローや保証がない
     

例えば、100万円規模のお片付けを小規模業者に依頼すれば70万円程度になることもありますが、その分「スピード・仕上がり・安心感」を犠牲にせざるを得ないケースも多いのです。


3. 料金差が生まれる本当の理由

「どうして同じ内容なのにここまで料金差があるのか?」と質問されることがあります。イメージとしては、高級料亭の「今半」と牛丼チェーンの「すきや」のすき焼き弁当を比べるようなものです。見た目は似ていても、使っている素材や調理の丁寧さ、満足度は雲泥の差。ゴミ屋敷片付け業者も同じで、料金差には必ず理由があるのです。


4. 最終判断は「安さ」より「仕上がり」

「部屋のゴミを捨てるだけ」なら、小規模業者でも十分かもしれません。ですが、最終的に入居可能や引渡可能なレベルまで部屋を回復させたい、あるいはハウスクリーニングや消臭まで任せたいという方は、やはり専門業者に依頼するのが安心です。

結果的に多少高くても、短期間で確実に仕上げてくれる安心感と品質の高さを考えれば、専門業者の選択は「高い」のではなく「適正」であり、むしろ安い投資といえるでしょう。
 

東京近辺のゴミ屋敷片付けを専門としている業者一覧。
まごのて 東京都江戸川区北葛西3-5-6 Tel:03-4405-5420
お部屋片付け日本一 東京都文京区春日2-13-1 1F  Tel: 0120-865-354
オークラ清掃社 東京都北区赤羽北1-12-11 Tel:03-5050-2257
ごみプロ日本 神奈川県川崎市中原区等々力6-1 Tel:044-712-4777
タスカット 東京都町田市大蔵町193-1 Tel:0120-139-505

100万円以上かかったゴミ屋敷片付けの実例と費用の内訳

「ゴミ屋敷片付けで100万円なんて大げさだ」と思う方も多いのですが、実際に私たちが対応してきた案件の中で 一定割合は100万円を超える費用 が発生しています。もちろんすべてのケースでそうなるわけではありませんが、条件が重なれば十分にあり得る金額です。金額が高額になる背景にはいくつかの要因があります。

・ゴミや不用品の量が膨大で、トラックや人員が多数必要になる

・水濡れや糞尿、害虫発生など「質の悪いゴミ」が混じっている

・要不要の仕分けや選別作業が煩雑で時間がかかる

・一軒家や実家など、収納スペースが多く見た目以上に廃棄物が隠れている

このような条件が重なると、処分費や人件費が一気に跳ね上がり、ワンルームでも100万円近く、一軒家では100万円を優に超えるケースも珍しくありません。

ただし、全体から見れば100万円超の案件は少数派です。大半は20万円~50万円前後で収まるケースが多く、安心していただいて大丈夫です。

「自分の部屋を片付けてもらったらどれくらいかかるのか?」と不安に思われる方は、ぜひ 公式LINEに写真を送ってみてください
経験豊富なスタッフが画像をもとに作業内容をシミュレーションし、最短当日で概算料金を提示いたします。ワンルームなどの小規模物件なら、オンライン見積もりでも現場とほぼ同じ精度で金額を出すことが可能です。

ゴミ屋敷のお片付けビフォーアフター写真集

 
ゴミ屋敷片付け100万円実例

東京都内ゴミ屋敷マンションお片付け125万円

東京都練馬区の3LDKマンションに明らかなゴミや衣類その他小物などが複合して入り混じる部屋で、要不要選別を行いながらの作業で女性スタッフ中心に3日間かけて仕上げました。玄関を開けるとすでに山になっておりトンネルのように掘り進めながら作業を行いました。またゴキブリも大量に出ておりゴミを掻き分けるたびにゴキブリがバッと逃げまどうことも作業を難航させる原因でした。
 

広めのマンションや一軒家など比較的容量の大きな部屋やお宅では100万円前後はあり得る価格帯で、溜まったゴミの量が多いとか大型系粗大ごみやガラクタが多いなど、それに比例してゴミの内容が悪くなってくることが多々あり(腐敗や虫の発生)したがってお片付け料金も大きくなる傾向です。
 
地域と間取り 東京都練馬区 3LDK
作業内容 ゴミ撤去(一部要不要選別) 水回りと床クリーニング
かかった費用 ゴミ撤去125万円 水回りと床クリーニング15万円

3LDKのゴミ屋敷片付け

ゴミ屋敷化している部屋の遺品整理

千葉県浦安市の2LDKマンションの遺品整理でも100万円に迫る費用となりました。2LDKですが70平米ほどある部屋で玄関を開けるとすでに密林のような状況で、高齢者宅ではよくあるのですがスーパーの袋にいろんなものを入れてそこらじゅうに吊ってありました。

手前のリビングは食品系ゴミが入り混じる有機系ゴミで奥の2間はダンボールや通販で買った物が押し込まれてる状況でした。ご遺品整理の場合は普通のお片付けよりワンランク上の慎重さが必要で、そのあたりも当然作業費に加味されていきます。

遺品整理にともなう作業費や処分費でおよそ85万円となり、部屋が空室になった後にマンション売却のためにハウスクリーニングと傷んだ内装の一部をリフォームしたためトータルで115万円になりましたが、遺品整理の過程で現金が数百万円とその他貴金属類も発見でできましたが、それらはまさかの意外な場所から発見されたのです。

遺品整理の経験値が低い片付け業者だと見逃す可能性があったのではと思います。本当はどこから発見できたのか書きたいのですが、警察から泥棒の参考になる可能性があるので具体的な表現はしないように指導されてるため書けませんが、貴重品や大切な物を探したり確保しながら作業を進めることが出来るのは専門業者ならではと思います。
 
地域と間取り 千葉県浦安市 2LDKマンション
作業内容 遺品整理をしながらゴミ撤去、水回りと床クリーニング
かかった費用 97万円
 
ゴミ屋敷化した部屋の遺品整理

単身用ワンルームマンションでも100万円超!

お片付け費用を部屋の広さと間取りで片付け料金が決まる、畳1枚あたりのスペースに対していくらと設定してるゴミ屋敷業者もありますがけっして間取りや広さで推し量ることはできない事例です。

たった17平米の1Kの部屋にゴミや雑誌を溜めまっくた部屋でした、高さは優に背丈を超え平均高さ210㎝ですから単純立米数で38立米の物が押し込まれており2トントラック換算で3台以上ものゴミがあったのです。

1Kや2DK程度の部屋は3LDK以上の広い部屋と違って高さが出るため作業そのものは難航することが多いです、平面で17~20平米あたりの部屋だと人数をそれなりに揃えたとしても身動きが取れないことがあり非効率であることがあるのです。

またションペットやゴキブリの大量発生など割増要因となる部屋も少なくなく、ワンルームでは50万円を超えることは稀と言った記事には何の信憑性もないということです。関連コラムではワンルームや1LDKの単身用ゴミ屋敷でも100万円近くかかった事例を紹介していますので参考にしてください。

ワンルーム/1Kでも100万円はあり得る

40トン超のゴミがあった有名一軒家ゴミ屋敷

埼玉県の地元では有名ゴミ屋敷で、とにかく庭が広く家屋内はもちろん庭にまでゴミが堆積していました。約50年溜めに溜めまくったゴミ屋敷ですからとにかく量は多い、しかも長年風雨にさらされてるのですから内容も悪いという過去最大級のゴミ屋敷でした。お片付け金額はなんと900万円と費用も過去最大級、日数も連続ではないものの20日近くかかり延べ投入人員は110人でした。

一軒家は器も大きいためどうしても大規模ゴミ屋敷となりがちで、この埼玉の例に至っては50年近くに渡って溜めたと言いますから二世代に渡るゴミ屋敷ということになります。この家のお片付けは100万円どころか4桁に迫るものでしたが、やはりゴミ屋敷は規模が大きくなればなるほど費用も増大するという典型例でした。
 
地域と間取り 300坪の敷地に家2軒
お片付け内容 残置物全撤去(家屋内、庭全部)
かかった費用 900万円
見積額 750万円~1000万円と幅がある見積もり

一軒家のゴミ屋敷片付け

実家の大規模整理売却前お片付け

茨城県の実家で長らく人が住んでいなく室内もそのままという状態の家のお片付けでは約200万円の費用になりました。なんといっても敷地が約100坪と大きく家自体も2階建て6部屋という大きさで、東京から少し離れた地方だとよくある大きさの家です。

築年は40年越えと思えないほどキレイなお宅ですでに地元不動産会社が買取ることが決まってるといいます、かつては7人が住んでいたということから荷物量は多めで、ゴミ屋敷ではないけど使用したトラックは6台(2トンロング)に及びました。

いわゆる実家のお片付けや放置していた家の家財整理は考えてる以上に物量があるものです、やはり長く住んでいると知らないうちに家財は増えてしまうのは致し方ありません。この茨城県の現場は若干遠方であったため都内近辺で作業する時と比べ1日余分にかかってしまうことからその分費用も高くなってしまったのですが、思い出の物や大切な物を探し出せたことに満足してもらえました。

ゴミ屋敷状態でなくとも家が大きいと荷物量は多くなりますし、長く住んでいればそれなりに家の中の物量が増えるのは当然です。売却前のお片付けでは最後の仕上げにもこだわり誰が見ても印象よく仕上げることができるのがまごのての強みです。またまごのてには不動産事業部があり家を相続したけど住まないから売りたいとか、孤独死など事故があったマンションを売りたい場合に是非ご相談ください。
 
地域と間取り 茨城県常総市 戸建て6部屋
作業内容 遺品整理をしながら全撤去
かかった費用 203万円

古い実家買取ります!

大規模なゴミ屋敷も必ず原状回復!安心してご依頼ください

株式会社まごのては、ゴミ屋敷片付け・特殊清掃に特化して15年以上の実績を重ねてきた専門業者です。これまでに手掛けた案件は1万件以上。その中には100万円を超えるような巨大なゴミ屋敷や、一軒家全体がゴミと不用品で埋まってしまった現場も数多くありました。どれほど規模が大きくても、私たちは必ず部屋をキレイに戻し、再び住める環境を取り戻すことをお約束します。

私たちの強みは、単にゴミを撤去するだけではありません。

・ 室内クリーニングや床・壁の徹底清掃

・ 排水管洗浄や水回りのトラブル解消

・ オゾン脱臭や高度な消臭技術による悪臭除去

・ 必要に応じたリフォームや原状回復工事

このように 「片付け」から「仕上げ」まで一貫して対応できる体制 を整えているため、再入居や物件売却、賃貸への再募集までスムーズに進められます。

また、まごのてのスタッフはすべて正社員雇用。経験の浅いアルバイトや日雇いではなく、専門知識と豊富な現場経験を持ったプロが作業を担当します。作業品質・安全性・コンプライアンスを徹底しているからこそ、初めて業者依頼をされる方や女性のお客様からも「安心して任せられる」と高い評価をいただいています。

「うちの部屋はあまりにもひどくて依頼するのも恥ずかしい…」
「費用がどのくらいになるのか不安で踏み切れない…」

そう感じている方こそ、ぜひまごのてにご相談ください。公式LINEでお部屋の写真を送っていただければ、その日のうちに概算費用をお知らせできます。即日対応や大規模案件にも柔軟に対応いたしますので、迷ったらまずはまごのてにご連絡ください。必ず解決への一歩を踏み出せます。

ゴミ屋敷や汚部屋のLINEお手軽見積もりはこちら

正直な料金提示をする数少ないゴミ屋敷業者、それがまごのて

株式会社まごのては、ゴミ屋敷のお片付け・汚部屋清掃・特殊清掃を専門に行う清掃会社です。創業15年以上、1万件を超える実績を積み重ね、技術力はもちろん、運営体制や安全管理、スタッフの雇用形態に至るまで安心してご依頼いただける仕組みを整えています。

この業界には「業界最安値」「トラック積み放題○千円」といった誇張広告を掲げる業者が少なくありません。しかし実際に依頼してみると、不透明な追加料金やずさんな作業でトラブルになるケースが後を絶たないのが現実です。

私たちまごのては、嘘や誇張は一切せず、すべて実際の作業実例に基づいた金額を提示しています。料金が決して「最安値」ではなくても、作業内容と仕上がりを見ていただければ、むしろ「適正価格であり安心できる」とご納得いただけるはずです。

「安ければいい」と考える方にとっては、私たちの料金は魅力的に映らないかもしれません。しかし、本当に大切なのは確実にキレイになること、そして安心して任せられることではないでしょうか。

ゴミ屋敷で悩んでいる方、片付けを依頼する勇気が出ない方も、ぜひ一度ご相談ください。まごのては、ゴミ屋敷に住む人の気持ちを日本一理解している業者として、誠実に、正直に、あなたのお部屋を解決へ導きます。

ゴミ屋敷片付けならまごのて

記事執筆:

株式会社まごのて 取締役会長
佐々木薫

自らゴミ屋敷の片付けは天職と宣言し物理的な部屋の片付けというより依頼者の心の動きを読み取り根本から解決する能力に長けています、また持ち前の明るさとおせっかい精神からマスコミ取材実績も多く過去放送されたテレビ東京系「クロスロード」では歴代2位の視聴率をたたき出しました(1位はテニスの錦織圭)テレビ出演多数、テレビ東京クロスロードでは単独で特集され歴代2位の視聴率を獲得、おせっかいは世界を救うを地で行く自他ともに認めるおせっかい焼きでそのおかげで人生が変わったゴミ屋敷元住人多数、元客の結婚式に出席するほど信頼は厚い。

どの番組かは忘れたがロケ中に「おせっかいは世界を救う、世の中を変える」と放った言葉は後に小池百合子に真似されるほどの名言となった、事実名言ナビというサイトにも出典佐々木薫とあるほどです。

  • instagram
  • youtube
  • twitter
  • ameba

ゴミ屋敷や遺品整理のことなら私にお任せください