ゴミ屋敷や汚部屋のハウスクリーニング|費用相場もご紹介
これは恐怖!トイレやお風呂から茶色い下水が噴き出す
これは単にトイレを詰まらせて溢れたというライトなものではありません、もしそれなら溢れた物は自分の物ですから諦めもつくというものですが、この事例はそんな生易しいものではありません。
起こるのは集合住宅で外にある汚水配管が詰まり、行き場をなくした他人の〇〇〇の集合体が自室目掛けて遡上し噴水のごとく溢れて部屋を〇〇〇の海にするという超ハードなものです。
数こそ少ないものの2022年には7件同一事案で施工していますので意外と起こり得ることなのかもしれません。
☆本記事の監修執筆は佐々木久史が行っています
☆ゴミ屋敷片付けや特殊清掃専門会社のまごのてのご紹介
☆外壁や排水管の高圧洗浄
どうして汚水が逆流してくるのか|集合住宅の汚水排出のシステム
まず集合住宅の場合は上階から下階に向かって1本の排水管があります、例えば5階建てであれば101~501までの01グループで1本の縦のラインを共用しています、そして1階まで来れば横に走り他の02や03グループと合流し最終のすべての汚水が集まる桝まで流れます。

概ねこのようなイメージです、そこでもし1階の横菅で01と02の間で詰まりが起きたらどうなるでしょうか?(流れを01→02とした場合)本来であれば01→02→03と流れますが02まで到達できないとなると、行き場を失った汚水が01の部屋目掛けて逆流するということです。
これがマンションなど集合住宅の排水メカニズムです。
汚水が溢れた部屋はどうなるのか?
もし昼間の不在時であれば気づくまで時間がかかりますし、空室であれば横管が詰まってることすら気づかれず溢れ続ける可能性もあります。

この写真のように部屋一面〇〇〇の海です、当然家財など部屋にあるものはすべて使えません、部屋もかなり大掛かりな清掃が必要で特殊清掃のレベルでは収まらず大規模な原状回復工事となってしまいます。
短時間に一気に汚水が流れ込みますので床はもちろん壁の石膏ボードまで汚水を吸い上げてることが多く清掃と除菌消臭完了までの時間と費用も相当なものになってしまいます。
古い建物では排水管の詰まりリスクがある
私たちが扱った汚水が溢れた建物は、比較的古いものが多かったですが、中には2年経っていない新しい建物もありました。詰まりの原因は様々で、流してはいけないものを流して詰まることがほとんどですが、建物が古くなってくることによって詰まる場合もあります。
最も多い原因は、排水管が徐々に沈んで逆勾配現象が起きることです。本来であれば、排水管は最終マンホールに向かってなだらかな勾配になっているはずですが、逆向きになってしまい、流れが悪くなります。
次に多い原因は、メンテナンス不良です。排水管には毎日汚水が流れるため、汚れが付着してきます。血管の動脈硬化のように、排水管も細くなっていきます。すると、本来であれば詰まることがないような物でも詰まってしまうことがあります。
古い物件や、排水管の定期的なメンテナンスを行っていない建物には注意が必要です。そして、排水が溢れることがほとんど一階です。縦管には重力が働いているため、縦管で詰まるほど大きなものであれば、手前の屋内配管で止まります。そのため、最も重要なのは一階の横管で、最低限2年に一度はメンテナンスを行う必要があります。
汚水溢れした部屋の回復方法
汚水溢れが起きると膨大な費用がかかることになります。まずその部屋に居住者がいた場合は、別の部屋を用意しなければなりません。
同一建物内に空きがあれば移ることができますが、無ければ工事が完了するまでホテルやウィークリーマンションに避難する必要があり大家さんにとっては大きな痛手となることが想定されます。
また、家財も程度によっては使い物にならない場合があるため、その保障も必要です。これだけでも相当な費用がかかります。
さらに、清掃や消臭にかかる費用もかかります。汚染された部分をすべて洗浄もしくは除去し、除去できなければコーティングなどを行い、残留臭の消臭や脱臭なども必要になります。これらは特殊清掃よりも広い範囲にわたるため、ワンルーム程度でも軽度であれば30万円前後、範囲が広く臭いが強い場合は50万円以上になることもあります。また、その後のリフォームなども含めると、ワンルーム程度でも100万円前後の費用がかかることもありますが汚水溢れの場合は保険にさえ入っていれば保険でカバーされます。
株式会社まごのては特殊清掃で培った技術を駆使し完全に汚れや臭いを取り除きます、そして自社工事部もありますので機会損失を最小限に抑えつつ原状回復ができます。
☆まごのての特殊清掃のご案内
汚水溢れのあった部屋の居住者は心理的な負担が大きく汚染した家財や部屋にあったものなど物理的に買い替えが必要なものもあるため、適切なフォローが必要です。そのため対処がうまくいかないときは問題が長引くことがありますので注意しましょう。

汚水が溢れた部屋の実際の洗浄と消臭作業
幸い住んでる人は出かけていてその場に居合わせなかったようですが、帰宅し玄関を開けると一面うんこの海で一瞬部屋を間違ったと思ったそうです。
管理会社はすぐに対応してくれたようで、室内の必要な物などを管理会社のスタッフで運び出し二階の空き部屋をすぐに手配してくれたそうです、このように初動が早い管理会社は後の処理もスムーズでたとえトラブルがあったとしても大きな事態には進展しません。
特に孤独死が起きた現場でも同じで初動が遅い管理会社や大家さんの場合は大きな揉め事に発展する可能性が大きいです。
すぐに私たちにも連絡をいただきましたので、即日伺い部屋を拝見しました。汚水そのものは引いていましたがトイレ汚水溢れ特有のペーパーが混じった汚れが部屋全体に広がり、臭いも充満しすでにコバエも沸いてでていました。
まごのてで行った作業提案は下記の通りです。
1.汚水溢れを再度起こさないために排水管詰まり解消と洗管。
2.室内の汚れた家具や家電は基本的に廃棄。
3.室内の全洗浄。
4.脱臭と防臭処理
特殊清掃並みの作業工程です、期間は着手から3週間と少し長めの期間をいただき費用は家財の処分費別でおよそ55万円となりました。

汚水が逆流したマンスリーマンション
東京都台東区のマンスリーマンションで汚水溢れが発生!ここもコロナのさなかだったためこの部屋には入居者はおらず、定期清掃に来た際に玄関から水が流れていたのを不審に思い開錠し入室したところ汚水溢れが発覚しました。
この部屋の場合も詰まりの原因調査を行い、詰まり解消と洗管作業、そして室内全洗浄をし脱臭と防臭処理の流れで作業を行い、期間は14日で費用は35万円でした。
この部屋の排水管が詰まって逆流した原因はトイレットペーパーでした、場所柄外国人の利用が多く、どうやら持ち込んだペーパーを使用したために詰まったもので、実は近年排水管詰まりで多い現象です。
海外製のトイレットペーパーの中には水に溶けない、もしくは溶けにくい製品もあるため注意が必要で国内のドンキやコストコなどでも海外製トイレットペーパーが安価で売られていますが使用にはご注意ください。
汚水溢れがあった部屋の消臭と清掃お任せください
特殊清掃の専門会社である株式会社まごのては、汚染された部屋の清掃や消臭において、高度な専門知識と技術を持った技術者たちが完璧な仕上がりを提供します。
また、当社には高圧洗浄を行う事業部があり、高圧洗浄車も保有しているため、排水管の洗浄や詰まりの解消も行えます。そのため、このような事案が発生した場合、排水管のトラブル解消から清掃、消臭、そしてリフォームまで、一貫して対応することができます。
排水管のトラブルは、一度発生すると莫大な費用がかかるばかりでなく、居住者にとっても大きな負担となります。そのため、普段から見えないところであっても、定期的なメンテナンスを怠らず行うことを強くお勧めします。
排水管詰まり解消もすぐに対応します!
まごのてでは高圧洗浄車を保有しており、急な排水管詰まりにもすぐに対応できる体制を整えています、トイレ排水の流れが悪かったり便器内の水位が上がってる場合は詰まりがある可能性がありますのですぐにご相談ください。